-
CHINA FERMENTATION/中国 ファーメンテーション 100g
¥800
【生産国】 中国 雲南省 【農園】 かもめの天空農園 【品種】 カティモール 【精製方法】 嫌気性発酵 ファーメンテーション 【標高】 1,700m 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り 【特長】 珍しい中国の珈琲です。 収穫後、チェリーのまま袋に詰めてしばらく一次発酵させ、その後、機械に入れて乾燥させています。 味噌やお酒のような独特なフレーバーですが、桃のようなフルーツ感もあり、意外にも飲みやすい珈琲となっています。
-
CHINA FERMENTATION/中国 ファーメンテーション 200g
¥1,600
【生産国】 中国 雲南省 【農園】 かもめの天空農園 【品種】 カティモール 【精製方法】 嫌気性発酵 ファーメンテーション 【標高】 1,700m 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り 【特長】 珍しい中国の珈琲です。 収穫後、チェリーのまま袋に詰めてしばらく一次発酵させ、その後、機械に入れて乾燥させています。 味噌やお酒のような独特なフレーバーですが、桃のようなフルーツ感もあり、意外にも飲みやすい珈琲となっています。
-
BRAZIL CHOCOLA PEABERRY /ブラジル ショコラ ピーベリー 100g
¥850
【生産国】 ブラジル 【農園】 サントアントニオエステートコーヒー生産者組合 【品種】 ムンドノーボ、カトゥカイ、カトゥアイ 【精製方法】 ナチュラル 【標高】 1,000m-1,100m 【焙煎度】 浅 – – – – ★ 深 深煎り 【特長】 ブラジルショコラのピーベリーを新しく入荷しました。 ショコラと同じくナッツのような香りの奥に、 ほのかな甘味を感じることができる珈琲らしい珈琲です。 アフターはスッキリとしていて、スルスルと飲むことができます。 ショコラより少しだけ深めに焙煎していますので、飲み比べも是非お試しください。
-
BRAZIL CHOCOLA PEABERRY /ブラジル ショコラ ピーベリー 200g
¥1,700
【生産国】 ブラジル 【農園】 サントアントニオエステートコーヒー生産者組合 【品種】 ムンドノーボ、カトゥカイ、カトゥアイ 【精製方法】 ナチュラル 【標高】 1,000m-1,100m 【焙煎度】 浅 – – – – ★ 深 深煎り 【特長】 ブラジルショコラのピーベリーを新しく入荷しました。 ショコラと同じくナッツのような香りの奥に、 ほのかな甘味を感じることができる珈琲らしい珈琲です。 アフターはスッキリとしていて、スルスルと飲むことができます。 ショコラより少しだけ深めに焙煎していますので、飲み比べも是非お試しください。
-
COLOMBIA EL PARAISO LYCHEE/コロンビア エルパライソ ライチ 100g
¥1,200
【生産国】 コロンビア 【農園】 エルパライソ農園 【品種】 カスティージョ 【精製方法】 好気性発酵および嫌気性発酵 【標高】 1,960m 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り 【特長】 コーヒーチェリーは収穫後、発酵タンクに移されそこで嫌気性で72時間のウェットファーメーテンテーションで行われます。その後、コーヒーはパルピングされミューシレージは除去されます。ミューシレージやパルプを使って、発酵に使う微生物を育てるための培地(培養液)を作ります。この培地には、コーヒーの発酵中に生まれる香りや味わいの元(前駆体)が豊富に含まれています。この培地(培養液)は発酵タンクに加えられ36時間コーヒーをともに発酵させます。圧力をかけることでコーヒー豆に香りや味わいの元(前駆体)をしっかりと取り込ませます。 その後、急激な温度変化を利用するサーマルショックを行うことで、前駆体をさらに豆に定着させるとともに、乾燥工程での酸化や風味の損失を抑えます。 乾燥は除湿機で行い、コーヒーの柔らかなフレーバーを保ちながら、コーヒーの過酸化を防ぎ、代謝プロセスを停止させて過発酵を防ぎます。 ↑↑ここまでインポーター資料。 エルパライソ農園のライチロットです。 この農園独自の発酵方法で、他にはない独特なフレーバーの珈琲になっています。 ライチロットは、ピーチのような香りと甘み、そしてスッキリとした飲み心地が特長です。 フレーバーティーを飲んだような爽快感をお試しください。
-
COLOMBIA EL PARAISO LYCHEE/コロンビア エルパライソ ライチ 200g
¥2,400
【生産国】 コロンビア 【農園】 エルパライソ農園 【品種】 カスティージョ 【精製方法】 好気性発酵および嫌気性発酵 【標高】 1,960m 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り 【特長】 コーヒーチェリーは収穫後、発酵タンクに移されそこで嫌気性で72時間のウェットファーメーテンテーションで行われます。その後、コーヒーはパルピングされミューシレージは除去されます。ミューシレージやパルプを使って、発酵に使う微生物を育てるための培地(培養液)を作ります。この培地には、コーヒーの発酵中に生まれる香りや味わいの元(前駆体)が豊富に含まれています。この培地(培養液)は発酵タンクに加えられ36時間コーヒーをともに発酵させます。圧力をかけることでコーヒー豆に香りや味わいの元(前駆体)をしっかりと取り込ませます。 その後、急激な温度変化を利用するサーマルショックを行うことで、前駆体をさらに豆に定着させるとともに、乾燥工程での酸化や風味の損失を抑えます。 乾燥は除湿機で行い、コーヒーの柔らかなフレーバーを保ちながら、コーヒーの過酸化を防ぎ、代謝プロセスを停止させて過発酵を防ぎます。 ↑↑ここまでインポーター資料。 エルパライソ農園のライチロットです。 この農園独自の発酵方法で、他にはない独特なフレーバーの珈琲になっています。 ライチロットは、ピーチのような香りと甘み、そしてスッキリとした飲み心地が特長です。 フレーバーティーを飲んだような爽快感をお試しください。
-
NICARAGUA SAN JOSE YELLOW PACAMARA/ニカラグア サンホセ イエローパカマラ 100g
¥900
【生産国】 ニカラグア 【農園】 サンホセ農園 【品種】 イエローパカマラ 【精製方法】 ウォッシュド 【標高】 1,400m 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り 【特長】 Fincas Mierischは、10の農園で10数種の品種を生産し、伝統的な生産処理から独自の生産処理を用いて、飲み手の嗜好に合わせたオーダーメイドのようなコーヒーの生産を目指しています。現在では、多彩な品種の生産も各地で見られますが、始めた当初は環境への適応性を確認し、フレーバーを評価、そして土壌成分の分析と、地道な試行錯誤と、思うような生長に至らなかった試作の繰り返しでした。 イエローパカマラも、2010年ごろから植え付けを始め、2013年の初収穫、その後一時期のさび病の蔓延や、世代による先祖がえりなど、安定した生産にこぎつけるまでには途方もない時間が掛ったと言います。現在はサンホセ農園の最も標高が高く日照時間の長い斜面で生産されており、大粒のジューシーなイエローパカマラは、独自のパッションフルーツやパイナップルのような爽やかなフレーバーを有し、彼らを代表するコーヒーの1つになっています。 ↑↑ここまでインポーター資料。 ニカラグアサンホセ農園のイエローパカマラ種。 パカマラ種という大きいスクリーンサイズの品種で、飲み込むとまずトロピカルフルーツのような風味を感じます。後味にはイチジクのような風味が残り、どちらかというと後者の印象が強いです。イエローパカマラらしい明るくフルーティな酸味ですので、浅煎り入門にもピッタリだと思います。
-
NICARAGUA SAN JOSE YELLOW PACAMARA/ニカラグア サンホセ イエローパカマラ 200g
¥1,800
【生産国】 ニカラグア 【農園】 サンホセ農園 【品種】 イエローパカマラ 【精製方法】 ウォッシュド 【標高】 1,400m 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り 【特長】 Fincas Mierischは、10の農園で10数種の品種を生産し、伝統的な生産処理から独自の生産処理を用いて、飲み手の嗜好に合わせたオーダーメイドのようなコーヒーの生産を目指しています。現在では、多彩な品種の生産も各地で見られますが、始めた当初は環境への適応性を確認し、フレーバーを評価、そして土壌成分の分析と、地道な試行錯誤と、思うような生長に至らなかった試作の繰り返しでした。 イエローパカマラも、2010年ごろから植え付けを始め、2013年の初収穫、その後一時期のさび病の蔓延や、世代による先祖がえりなど、安定した生産にこぎつけるまでには途方もない時間が掛ったと言います。現在はサンホセ農園の最も標高が高く日照時間の長い斜面で生産されており、大粒のジューシーなイエローパカマラは、独自のパッションフルーツやパイナップルのような爽やかなフレーバーを有し、彼らを代表するコーヒーの1つになっています。 ↑↑ここまでインポーター資料。 ニカラグアサンホセ農園のイエローパカマラ種。 パカマラ種という大きいスクリーンサイズの品種で、飲み込むとまずトロピカルフルーツのような風味を感じます。後味にはイチジクのような風味が残り、どちらかというと後者の印象が強いです。イエローパカマラらしい明るくフルーティな酸味ですので、浅煎り入門にもピッタリだと思います。
-
COSTA RICA LAS LAJAS BLACK DIAMOND/コスタリカ ラスラハス ブラックダイアモンド 100g
¥1,200
【生産国】 コスタリカ 【農園】 エルカナル農園 【品種】 H1 (セントロアメリカーノ) 【精製方法】 ブラックダイアモンドナチュラル 【標高】 1,400-1,600m 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り 【特長】 このプロセスが他と違うのは、意図的にキュアリングを行うことです。 ナチュラルプロセスであることに変わりはありませんが、乾燥期間は15~22日間です。 そのプロセスは、他のナチュラルプロセスと非常に似ています。厳格な収穫基準、選別から始まり、レイズドベッドで1日間、表面的な湿度を乾燥させます。その後、豆は床から乾燥パティオに移されます。 この乾燥工程は、他のナチュラルの工程よりも注意が必要です。 ゆっくり乾燥させるため、豆が熱を持たないように温度や動きを常にチェックする必要があるそうです。 この工程で目指しているのは、通常よりもゆっくりとした脱水、急激な温度上昇を許さないこと、そしてすべてをコントロールする対策です。 このコンセプトは、コーヒーの種子を育苗用に乾燥させる際に、胚を損なわないようにゆっくりと乾燥させる「受動乾燥」に由来しているとオスカー氏は説明します。 このプロセスでは、高温で豆を傷つけず、粘液の糖分を低温で結晶化させることを目的としています。 ダイヤモンド・プロセスによって、より甘く、よりクリアで、より明るいコーヒーが得られると期待されています。 ↑↑ここまでインポーター資料。 コスタリカブラックダイアモンドナチュラルです。 独特の発酵感とジューシーな酸味が特長です。 豆を挽いたときの香りはとても強烈でブランデー・紹興酒・味噌、など形容する言葉は様々ありますが、飲み心地はとてもクリアで意外にもゴクゴクと飲めてしまいます。
-
COSTA RICA LAS LAJAS BLACK DIAMOND/コスタリカ ラスラハス ブラックダイアモンド 200g
¥2,400
【生産国】 コスタリカ 【農園】 エルカナル農園 【品種】 H1 (セントロアメリカーノ) 【精製方法】 ブラックダイアモンドナチュラル 【標高】 1,400-1,600m 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り 【特長】 このプロセスが他と違うのは、意図的にキュアリングを行うことです。 ナチュラルプロセスであることに変わりはありませんが、乾燥期間は15~22日間です。 そのプロセスは、他のナチュラルプロセスと非常に似ています。厳格な収穫基準、選別から始まり、レイズドベッドで1日間、表面的な湿度を乾燥させます。その後、豆は床から乾燥パティオに移されます。 この乾燥工程は、他のナチュラルの工程よりも注意が必要です。 ゆっくり乾燥させるため、豆が熱を持たないように温度や動きを常にチェックする必要があるそうです。 この工程で目指しているのは、通常よりもゆっくりとした脱水、急激な温度上昇を許さないこと、そしてすべてをコントロールする対策です。 このコンセプトは、コーヒーの種子を育苗用に乾燥させる際に、胚を損なわないようにゆっくりと乾燥させる「受動乾燥」に由来しているとオスカー氏は説明します。 このプロセスでは、高温で豆を傷つけず、粘液の糖分を低温で結晶化させることを目的としています。 ダイヤモンド・プロセスによって、より甘く、よりクリアで、より明るいコーヒーが得られると期待されています。 ↑↑ここまでインポーター資料。 コスタリカブラックダイアモンドナチュラルです。 独特の発酵感とジューシーな酸味が特長です。 豆を挽いたときの香りはとても強烈でブランデー・紹興酒・味噌、など形容する言葉は様々ありますが、飲み心地はとてもクリアで意外にもゴクゴクと飲めてしまいます。
-
COFFEE-AN BLEND/可否庵ブレンド 100g
¥700
【生産国】 ブラジル、インドネシア、ベトナム 【焙煎度】 浅 – – – ★ – 深 中深煎り 【特長】 可否庵のオリジナルブレンドです。 ブラジル、セレベス(インドネシア)、ベトナムの3種類をブレンドしています。 焙煎度合いはどれも中深煎りですので、どなたでも飲みやすい珈琲に仕上げております。 初めての方は是非お試しください。
-
COFFEE-AN BLEND/可否庵ブレンド 200g
¥1,400
【生産国】 ブラジル、インドネシア、ベトナム 【焙煎度】 浅 – – – ★ – 深 中深煎り 【特長】 可否庵のオリジナルブレンドです。 ブラジル、セレベス(インドネシア)、ベトナムの3種類をブレンドしています。 焙煎度合いはどれも中深煎りですので、どなたでも飲みやすい珈琲に仕上げております。 初めての方は是非お試しください。
-
STRONG BLEND/ストロングブレンド 100g
¥700
【生産国】 ブラジル、インドネシア、ベトナム、タンザニア 【焙煎度】 浅 – – – – ★ 深 深煎り 【特長】 可否庵ブレンドとアイスコーヒーブレンドを1:1の割合で混ぜている、深煎りのブレンドです。 どっしりとした苦みがお好みの方はこちらをお試しください。 カフェオレやコーヒーゼリーなどにもおすすめです。
-
STRONG BLEND/ストロングブレンド 200g
¥1,400
【生産国】 ブラジル、インドネシア、ベトナム、タンザニア 【焙煎度】 浅 – – – – ★ 深 深煎り 【特長】 可否庵ブレンドとアイスコーヒーブレンドを1:1の割合で混ぜている、深煎りのブレンドです。 どっしりとした苦みがお好みの方はこちらをお試しください。 カフェオレやコーヒーゼリーなどにもおすすめです。
-
BURUNDI/ブルンジ 100g
¥850
【生産国】 ブルンジ 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り 【精製方法】 ウォッシュド 【特長】 他のアフリカの国の豆に比べるとそこまで酸味は強くなく、スッキリと飲みやすいです。 また甘味も十分に感じることができ、柑橘系の果物を食べた時のような果汁感も味わうことができます。 いつもより少し低めの温度で、気持ち薄めにドリップしていただくと、より一層美味しくお召し上がりいただけます。
-
BURUNDI/ブルンジ 200g
¥1,700
【生産国】 ブルンジ 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り 【精製方法】 ウォッシュド 【特長】 他のアフリカの国の豆に比べるとそこまで酸味は強くなく、スッキリと飲みやすいです。 また甘味も十分に感じることができ、柑橘系の果物を食べた時のような果汁感も味わうことができます。 いつもより少し低めの温度で、気持ち薄めにドリップしていただくと、より一層美味しくお召し上がりいただけます。
-
【浅煎り】KENYA/ケニア 100g
¥850
【生産国】 ケニア 【品種】 SL-28, BATIAN, RUIRU-11, K7 【精製方法】 ウォッシュド 【標高】 1,700-1,800m 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り リッチで甘く、酸味があり、ダークチョコレート、 糖蜜、カカオ、グレープフルーツのフレーバーが特徴です。
-
【浅煎り】KENYA/ケニア 200g
¥1,700
【生産国】 ケニア 【品種】 SL-28, BATIAN, RUIRU-11, K7 【精製方法】 ウォッシュド 【標高】 1,700-1,800m 【焙煎度】 浅 ★ – – – – 深 浅煎り リッチで甘く、酸味があり、ダークチョコレート、 糖蜜、カカオ、グレープフルーツのフレーバーが特徴です。
-
ICE COFFEE BLEND/アイスコーヒーブレンド 100g
¥700
【生産国】 タンザニア、インドネシア 【焙煎度】 浅 – – – – ★ 深 深煎り 【特長】 焙煎度合いの違う2種類のタンザニアにロブスタ種のインドネシアを少し加えた、 可否庵のアイスコーヒーブレンドです。 苦味の中に爽やかな香りの余韻を感じることができます。 ドリップしたてのアイスコーヒーの味と香りを、是非、ご家庭でもお楽しみください。 ※リキッドではありません。
-
ICE COFFEE BLEND/アイスコーヒーブレンド 200g
¥1,400
【生産国】 タンザニア、インドネシア 【焙煎度】 浅 – – – – ★ 深 深煎り 【特長】 焙煎度合いの違う2種類のタンザニアにロブスタ種のインドネシアを少し加えた、 可否庵のアイスコーヒーブレンドです。 苦味の中に爽やかな香りの余韻を感じることができます。 ドリップしたてのアイスコーヒーの味と香りを、是非、ご家庭でもお楽しみください。 ※リキッドではありません。
-
【深煎り】めぐる、オリジナルブレンド 100g
¥800
【生産国】 ブラジル、ケニア、ドミニカ 【焙煎度】 浅 – – – – ★ 深 中深煎り 【特長】 徳島県で新しく創刊されたタウン誌「めぐる、」。 https://www.awaawa.com/101466 「めぐる、」オリジナルブレンドを可否庵で作らせていただきました。 現在は深煎りのみ販売中。 ドミニカのしっかりとした苦味とケニアのジューシーな酸味がよく合います。 是非お試しくださいませ!
-
【深煎り】めぐる、オリジナルブレンド 200g
¥1,600
【生産国】 ブラジル、ケニア、ドミニカ 【焙煎度】 浅 – – – – ★ 深 中深煎り 【特長】 徳島県で新しく創刊されたタウン誌「めぐる、」。 https://www.awaawa.com/101466 「めぐる、」オリジナルブレンドを可否庵で作らせていただきました。 現在は深煎りのみ販売中。 ドミニカのしっかりとした苦味とケニアのジューシーな酸味がよく合います。 是非お試しくださいませ!
-
DOMINICAN/ドミニカ 100g
¥800
【生産国】 ドミニカ共和国 【焙煎度】 浅 – – – – ★ 深 深煎り 【精製方法】 ウォッシュド 【特長】 カリブ海に面する、ドミニカ共和国。 酸味も苦味も程よく感じられるバランスのとれた珈琲で、甘みも存分に感じることができます。 今回はかなり深煎りで仕上げましたので、ドッシリとした苦味とボディも楽しんでいただけると思います。 深煎り好きの皆様、是非ご賞味ください。
-
DOMINICAN/ドミニカ 200g
¥1,600
【生産国】 ドミニカ共和国 【焙煎度】 浅 – – – – ★ 深 深煎り 【精製方法】 ウォッシュド 【特長】 カリブ海に面する、ドミニカ共和国。 酸味も苦味も程よく感じられるバランスのとれた珈琲で、甘みも存分に感じることができます。 今回はかなり深煎りで仕上げましたので、ドッシリとした苦味とボディも楽しんでいただけると思います。 深煎り好きの皆様、是非ご賞味ください。